工場お役立ち
2024.07.31

組立の仕事内容を徹底解説!メリット・デメリットや向いている人の特徴も紹介

組立の仕事内容を徹底解説!メリット・デメリットや向いている人の特徴も紹介

目次

「求人サイトで組立の仕事をよく見かけるけれど、具体的な仕事内容がよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。実際、組立の仕事は業種や工場によって大きく異なります。入社後に後悔しないためには、求人に応募する前に、疑問や不安を解消しておくことが大切です。

そこで本記事では、組立の仕事内容や、働くうえでのメリット・デメリットについてわかりやすく解説していきます。また後半では、組立の仕事に向いている人の特徴も紹介するため、工場での組立作業に興味がある方はぜひ参考にしてください。

魅力的な工場求人多数!工場求人ワールドで新しい仕事を見つけよう

工場における組立作業とは

工場における組立作業とは

工場における組立作業とは、生産された部品を図面に従って組み合わせ、製品として仕上げる仕事のことです。

組立作業を大きく分けると、手作業とレーン作業の2種類があります。

手作業による組立

作業者が工具を使用し、一つひとつ丁寧に部品の組立を行う作業です。主に細かな部品を扱う際に実施されます。

レーン作業

ベルトコンベアに乗って流れてくる部品を、決められた手順に従って次々と組み立てる作業です。レーン作業は、手作業と比べて効率的に組立を行えるため、大量生産に適しています。

組立の代表的な仕事内容3選

組立の代表的な仕事内容3選

一口に組立と言っても、取り扱う製品や部品によって仕事内容は異なります。ここでは、工場の組立作業で多い仕事内容を3つ紹介します。

  • 機械系
  • 電子部品
  • プラスチック製品

1.機械系

機械系の組立では、自動車や建設機械、産業機械など、大型機械の組立作業を行います。組立作業の工程が多岐にわたる場合、組み立てる部品ごとに担当部署が分けられているのが一般的です。

たとえば、自動車の組立作業では、その大部分がロボットによって行われますが、人の手で行う部分もあります。作業者はベルトコンベヤの前に立ち、割り当てられた部品を次々と取り付けていきます。重量のある大きな部品を取り扱うこともあり、体力が必要な作業です。

2.電子部品

電子部品の組立では、ベルトコンベヤで運ばれてくる基板に、ネジやはんだごてを使ってICチップなどの部品を取り付けていきます。業種によっては、基板にシールを貼るといった単純作業もあります。ミリ単位の精密部品を正確に組み立てる必要があり、組立作業のなかでも特に手先の器用さと集中力が求められる作業です。

基盤にホコリやゴミが付着しないように、工場によってはクリーンルームで作業を行うことがあります。クリーンルームとは空気中に浮遊するホコリなどを除去し、温度・湿度を快適な状態に保った作業室のことです。

作業者は作業服と手袋、帽子、マスクで全身を覆い、さらにクリーンルームの出入り口でエアシャワーを浴びて、体に付着した汚れを落とします。このような厳重な管理体制の下で、電子部品の組立が行われます。

3.プラスチック製品

プラスチック製品の組立では、機械部品や食品容器、日用雑貨などのプラスチック製品の組立を行います。製品を型取りしたものをカッターで切り取る、ウレタンシートを貼るなど、さまざまな作業を行いますが、基本的に取り扱う製品や部品は軽量です。

さらに、作業もシンプルであることが多いため、体力に自信がない方や未経験者でも挑戦しやすいと言えます。

魅力的な工場求人多数!工場求人ワールドで新しい仕事を見つけよう

組立として働くメリット

組立として働くメリット

組立の仕事が自分に合っているどうかを判断するために、そのメリットについて把握しておくことが大切です。組立として働く主なメリットは、以下のとおりです。

  • 未経験でも働ける
  • 手に職をつけられる
  • 人との関わりが少ない

メリット1:未経験でも働ける

組み立ての仕事は、特別なスキルや資格は必要ありません。年齢や学歴も問わない求人が多いため、他業種からの転職者でも始めやすい職業です。

作業の手順やルールがあらかじめ決められているため、基本的な手順を覚えれば、製造業の経験がなくてもスムーズに作業を進められるようになります。初心者でも先輩社員やマニュアルから仕事を覚えられるため、誰でも挑戦できる環境が整っています。

メリット2:手に職をつけられる

仕事を通じて工具や機械の使い方、製品の組立手順などの専門技術を習得できます。組み立て作業を続けることで、高い精度を求められる環境の中で集中力や注意力も養えます。さらに「電子機器組立て技能士」などの資格取得につながる知識が得られるため、キャリアの基盤となるスキルを身につけやすいのが特徴です。

【関連記事】工場など製造業におすすめの資格ランキング

メリット3:人との関わりが少ない

組み立ての仕事は、一人で黙々と作業を進められる環境が多く、人間関係のストレスが少ない職業です。対人関係が苦手な方や、自分のペースで集中して作業したい方に向いています。

チームワークが必要な場合でも、同じ目標に向かって作業する中で自然と一体感が生まれるため、無理のない範囲での人間関係を築けます。

魅力的な工場求人多数!工場求人ワールドで新しい仕事を見つけよう

組立として働くデメリット

組立として働くデメリット

組立の仕事には、未経験でも働きやすく、手に職をつけられるなど、さまざまな魅力がある一方、デメリットも存在しています。組立として働く主なデメリットは、以下のとおりです。

  • 作業が単調になりやすい
  • 体力が必要な場合がある
  • 生活が不規則になることもある

デメリット1:作業が単調になりやすい

組立は同じ工程を繰り返すことが多いため、毎日似た作業を続けるので飽きやすく、精神的に退屈に感じることがあります。作業の正確さを求められるため集中力も持続させる必要があり、慣れるまでは負担に感じやすいです。

デメリット2:体力が必要な場合がある

立ち仕事で長時間同じ姿勢を続けたり、部品の取り扱いである程度の力が求められます。腰や足の疲れ、手先の負担もたまりやすく、体力面での負担を感じることがあります。

デメリット3:生活が不規則になることもある

24時間稼働している工場の場合、交代制勤務や夜勤がある可能性があります。その場合、勤務時間が不規則になりやすく、生活リズムが崩れがちです。休みの取り方も勤務体系によって変わるため、体調管理が難しくなる場合があります。

【関連記事】夜勤勤務のメリット・デメリットとは?収入アップと生活リズムの整え方

組立の仕事に向いている人の特徴

組立の仕事に向いている人の特徴

組立の仕事には向き不向きがあり、向いている人にとっては働きやすくやりがいのある仕事ですが、向いていない人は苦痛に感じることもあります。「自分に合っていない…」と後悔しないために、向いている人の特徴について把握しておきましょう。

  • コツコツ作業を続けられる人
  • ものづくりが好きな人
  • 人間関係に煩わされたくない人

特徴1:コツコツ作業を続けられる人

組み立ての仕事は同じ作業を繰り返すことが多く、一つの工程を丁寧にこなしていく根気が求められます。一見単調に思えますが、集中力を切らさず正確に作業を続けられる人はミスが減り、評価も高まります。細かな部分に気を配りながら、一定のペースで仕事を遂行できることが重要です。

反対に、飽きやすく刺激がないと続かない人にとっては厳しい環境になるため、地道な努力を苦にしない人に向いています。コツコツ働くことで徐々に技術も磨かれ、経験が積み重なるほど仕事が楽しくなる特徴もあります。

特徴2:ものづくりが好きな人

組み立ての仕事は材料や部品を形にしていく作業の繰り返しです。自分の手で製品が完成していく過程を見ることができるため、ものづくりに対する興味や好奇心が強い人はやりがいを感じやすいでしょう。

趣味でプラモデルを組み立てたりDIYを楽しんでいる人は、工作感覚で作業に没頭できるため、仕事が楽しくなりやすいです。また、ものが形になる仕組みを理解したいと思える人は、新しい技術や効率的な組み立て方を覚えやすく、成長しやすい傾向にあります。

特徴3:人間関係に煩わされたくない人

組み立て作業は基本的に一人で黙々と取り組むことが多く、他人との会話や複雑な調整が少ないことが特徴です。そのため、職場での細かい人間関係のストレスを避けたい人には向いています。ただし、まったくコミュニケーションが不要なわけではなく、報告や簡単な連絡は必要です。

とはいえ、対人のやり取りが苦手な人でも比較的働きやすい環境で、自分のペースで集中して取り組める点が魅力です。人間関係の負担を軽減し、仕事に集中したい人に適した職種と言えます。

魅力的な工場求人多数!工場求人ワールドで新しい仕事を見つけよう

組立の仕事内容に関するよくある質問

組立の仕事内容に関するよくある質問

組立の仕事内容に関するよくある質問を紹介します。

Q1.組立の給与はどのくらい?

A1.求人ボックス 給料ナビによると、正社員の機械組立工の平均年収は、約429万円です。月給に換算すると約36万円で、初任給は21万円程度が相場となっています。

また、派遣社員の平均時給は1,320円で、アルバイト・パートの平均時給は約1,474円です。

Q2.組立の将来性は?

A2.製造業ではAIやロボットの導入が進んでいますが、人の作業を必要とする現場がまだまだ多いのが現状です。人の手だからこそできる作業があり、組立の将来性はまだまだあると考えられます。

まとめ

組立の仕事は、未経験でも始めやすく、手に職をつけられる魅力的な仕事です。作業が単調である、体力を必要とするというデメリットもありますが、コツコツと作業を続けられる人やものづくりが好きな人はやりがいを感じられるでしょう。また、人間関係に煩わされたくない人にもおすすめの仕事です。

製造業ではAIやロボットの導入が進んでいるものの、人の手が必要とされる現場はまだまだ多いです。

工場求人ワールドでは、高収入・寮完備・長期休暇の取得・未経験OKなど、様々な希望に合わせた求人を見つけることができ、正社員登用・福利厚生充実・キャリアアップ制度など、将来性抜群の求人も数多く掲載しております。みなさんの希望のエリアで、自分の働き方に合わせた仕事がきっと見つかることでしょう。

組立の仕事に興味がある方は、工場求人ワールドでぜひ応募してみてください。

魅力的な工場求人多数!工場求人ワールドで新しい仕事を見つけよう