★この仕事の魅力
≪スタッフ管理業務≫
☆派遣スタッフのサポート役☆
仕事内容は幅広く、中でも派遣スタッフの賃金や福利厚生に関わる労務管理が代表的です。
彼らは大切な仲間であり、仕事面はもとより生活環境や健康面でもサポートします。
スタッフが働く職場の安全や衛生面を管理するのも大切な仕事です。
☆悩みを聞いて解決へ☆
派遣スタッフからは「仕事が合わなくて……」といった相談を受けることが多いでしょう。
この場合、ほとんどは時間が解決してくれます。
およそ6カ月もすれば仕事や職場に慣れ、以後は長期に働いてくれる方が多数です。
給与に悩むスタッフには、ステップアップやキャリアチェンジについて説明しましょう。
収入の目標額を設定し、そのために必要な能力やスキルを示してあげるのも重要ですね。
☆心を開いてもらうには……☆
スタッフに心を開いてもらうには「接点を持つ回数と頻度」が重要だと意識しましょう。
彼らとは出退勤時のあいさつや休憩時の食事、LINEなどを通じて交流します。
その際、単に接するだけでなく、表情、顔色、口調などの変化に気付くことが重要です。
スタッフを注意する場合、まずは相手の言い分を聞くことも大切にしたいですね。
「いずれのスタッフにも、長く、楽しく働いてほしい」との思いで温かく接してください。
☆お客さまとの橋渡しも!☆
派遣スタッフが活躍できているか、お客さまの生産への貢献についても確認していきます。
日々の目標は、お客さまの「この製品を〇個作ってほしい」といった要望に応えることです。
また、スタッフの出勤率や作業態度の改善について相談を受けることもあります。
※スタッフ管理業務では、以前は接客業だった方も多く、未経験者も広く活躍しています
※未経験者への教育カリキュラムとして、座学のオンライン研修などが用意されています
※その後は各現場に配属され、1カ月から2カ月かけて先輩の下で仕事を覚えます
【勤務地(都道府県など)】
宮城(仙台)・福島・岩手
埼玉(大宮)・神奈川(横浜)・群馬(高崎)・茨城(土浦)
山梨(甲府)・三重(四日市)
大阪(なんば)
富山・石川(金沢)
香川・愛媛(新居浜)
岡山・山口・島根・広島
熊本・大分・福岡(北九州)
※上記地域内の弊社事業所(希望を考慮します)
≪福利厚生≫
◎自己研鑽をして知識を増やしたり、資格を取得したりすると昇進・昇給も速いでしょう♪
◎そのために当社では、衛生管理者や機械保全技能士の国家資格取得を推奨しています
◎安全管理者選任時研修、品質管理(QC)検定などの受講も成長につながるでしょう
※資格手当あり
※昇給年1回、交通費支給制度あり
※引っ越し費用および赴任旅費は当社が負担、慶弔・有給休暇あり
※社員持株、育児および介護休業、退職金、各種教育、海外研修などの制度あり
★勤務形態
8:45~18:15(休憩1時間30分)
出社後は作業着に着替え、派遣スタッフの出勤状況などをチェックします。
その後は事務所で当日の予定を確認し、現場を巡回して安全・衛生管理の徹底に努めます。
巡回後、気付いたことがあればお客さまと打ち合わせます。
休憩時間は60分+30分。スタッフをフォローするため、一緒に食事を取ることが多いです。
午後は事務作業が中心で、再び現場を巡回し、退勤するスタッフに声をかけていきます。
その後は再び事務作業に戻り、退社します。